
クラウドファンディング挑戦者インタビューFILE.19/井下田淳
コクラ(クラファンコミュニティCO-CROWDFUNDING)です。今回はクラウドファンディング挑戦者インタビューということで、井下田淳(@igejun)さんにお越しいただきました。ありがとうございます。
社会起業コンテスト「YYcontest2018」で「完食ーポン(かんしょくーぽん)」という事業案をプレゼンし、学生部門にて優勝。
現在は新たに「Eight Good(八+良=食)」というチームをつくり、思いをともにするデザイナーやエンジニアなどの4人で活動しています。
そこでこの度は、このチームを会社にします。そして、飲食店などで食事を完食した写真を投稿することで、クーポンなどがもらえるポイントをためられる「Can食」というサービスを2019年6月にリリースします。
クラウドファンディング挑戦者インタビューFILE.19/井下田淳
◆プロジェクト名
目指せ、食べ残しゼロ。起業して、完食が評価されるサービスを。
◆目標金額 1,000,000円 ◆募集期間 2019年2月28日23:00まで
◆支援・応援はこちらから
→https://readyfor.jp/projects/foodloss0
コクラ
はじめにお名前、出身地、普段の活動、クラウドファンディングのプロジェクトページのURLを教えてください。
井下田淳
井下田淳です。北海道出身です。現在、大学生でEight Goodの起業準備中です!クラウドファンディングのプロジェクトページのURLはこちらです。https://readyfor.jp/projects/foodloss0
コクラ
今回のクラウドファンディングのプロジェクトのコンセプトと、なぜ、この挑戦を始めたかについて教えてください。
井下田淳
フードロスをなくすために綺麗に食べることにポイントが付与されるアプリを開発・運営する企業を起こします。企業資金の調達は副次的な意味で、社会へのフードロスを周知や、事業の印象を聴く目的が大きいです。
コクラ
井下田淳さんはクラウドファンディングが成功したら、どのような未来を作っていきたいですか?
井下田淳
フードロス削減のために、事業者だけでなく、消費者一人一人を巻き込む事業をすることで、無駄のない効率的な社会を実現し、少しでも不平等がなくなる未来を作りたいです。
コクラ
井下田淳さんオススメのリターンがあれば教えてください。なぜ、オススメなのかも教えてください。
井下田淳
アプリのテスターと、ローンチパーティへのご招待です。 初期段階でアプリを利用することが出来ますし、フードロスに課題を感じる人の集まりに参加することが出来ます。
コクラ
井下田淳さんは、クラウドファンディングのプロジェクトページをどんな人に見てもらいたいですか?
井下田淳
フードロスに問題を感じている人や、若者の挑戦を支援してくれる方々です。
コクラ
それでは最後に、ここまで読んでくださった方へのメッセージをお願いします!
井下田淳
フードロスという社会問題は、「もったいない」という言葉をもつ日本こそ、先頭に立って解決していくべかであるにもかかわらず、アメリカやヨーロッパ諸国、韓国と比べ、遅れている現状です。 体裁だけの行政や形だけの大手飲食店を動かすには、消費者から大きな動きを見せる必要があります。 僕らの支援には繋がらなくとも、どうかフードロスに関心を持って日頃できることから取り組んでいただければと思います。
コクラ
ありがとうございました。最後に井下田淳さんのTwitterのURLを載せておきますので、ぜひ、フォローしてください。
◆プロジェクト名
目指せ、食べ残しゼロ。起業して、完食が評価されるサービスを。
◆目標金額 1,000,000円 ◆募集期間 2019年2月28日23:00まで
◆支援・応援はこちらから
→https://readyfor.jp/projects/foodloss0
井下田淳さんのTwitterのURL
@igejun
クラウドファンディング挑戦者大募集中!!
コクラにインタビューをしてもらいたい方はお気軽にご連絡ください。クラウドファンディング挑戦中、クラウドファンディング成功者、クラウドファンディング失敗したけどリベンジしたい!これからクラウドファンディングに挑戦します!などなど、とにかくインタビュー受けてみたい方、お待ちしてます。
※将来的には有料でお受けするかもしれませんが、現段階では無料でインタビュー&ブログへの掲載をさせていただきますので、お早めにどうぞw
連絡先はこちらです。
↓
>>コクラへインタビューの依頼をする<<
ID検索は@マークをいれて @eby9868z で検索ください。
これからクラウドファンディングに挑戦する方も、挑戦したいと考えている方もお気軽にLINEから相談してください。企画立案からページの作成、クラウドファンディング成功へのアドバイスも、がっつりマンツーマンでさせていただいております。