大森寛之(https://www.facebook.com/hiroyuki.oomori)です。なにものでもない個人がクラウドファンディングで目標金額達成率233%を打ち出したこちらのプロジェクトを紹介します。
このプロジェクトは栃木県は足利市でワイナリーを開きたいという大きなビジョンのもと、まずは、足利の素晴らしさを知ってもらいたい、ファーストクラスで提供される足利が産地のワインを知ってもらうためのおとなのお花見遠足を開催するプロジェクトで、実は僕も参加します。
なにものでもない個人がビジョンをもってしっかりと望めばクラウドファンディングで
大きな資金を得ることは可能だという実例の紹介です。
クラウドファンディングが生み出したコミュニティ足利ワインバレー編
総支援額 701,000円 達成率 233% 支援者数 81人
第3回目のクラウドファンディングが生み出したコミュニティはこちら、栃木県は足利市でワイナリーを開きたい塩崎庄左衛門さんのプロジェクト。
プロジェクト公開までにバタバタしてクラウドファンディング公開期間は2週間程度だったにもかかわらず、達成率233%の総支援額701,000円を集めたこのプロジェクトは、いかに支援を集めることができたのか、そのポイントは3つでした。
1、明確なビジョンを持っていた
人はビジョンに共感し応援したくなり支援という行動を起こします。この足利ワインバレープロジェクトでは、プロジェクトリーダーの塩崎庄左衛門さんが2011年から構想を練っていたプロジェクトで、プロジェクトへの想いは固いものでした。
そのファーストステップとして、クラウドファンディングで栃木県の足利と足利のワインを知ってもらうためにクラウドファンディングを行いました。
今回、足利でワインバレーを開きたい!という大きなビジョンでのクラウドファンディング挑戦だったとしたら、目標金額ももっと大きくクラウドファンディングが成功したかはわかりません。しかし、今回はファーストステップとして、認知してもらうためのおとなのお花見遠足の開催としたところがクラウドファンディング成功のカギだった思います。
人はビジョンに共感し応援したくなるが、ビジョンが大きすぎて具体性に欠けると、人は支援という行動に移りにくいという実証結果でもあるといえます。
2、仲間とプロジェクトを組み立て走り抜けた
足利ワインバレープロジェクトは2018年11月から4人のチームを組みクラウドファンディングの準備を開始しクラウドファンディング公開期間を走り抜けました。プロジェクト起案者の塩崎庄左衛門さん、チームをまとめ引っ張っていくリーダーと、文章や画像などサポートをする2人、この4人で支えあいアイデアを出し合ったことで生まれた結果でした。
クラウドファンディングが成功しない1番の理由は、モチベーションが維持できないことです。
一人でクラウドファンディングに挑戦するから心が折れてしまうわけで、仲間とともにクラウドファンディングに挑戦し励ましあいモチベーションを維持できます。
3、クラウドファンディング公開に向けた準備を十分にしていた
クラウドファンディングの成功の要因はなんといっても準備です。因果応報という言葉通りなにかの結果には必ず原因があります。クラウドファンディングではその原因と結果が顕著に現れるといっても過言ではありません。
ブロガーやインフルエンサーがクラウドファンディングを成功しやすいというのも、たくさんの読者やファンを集めてきたという原因があるからクラウドファンディング成功という結果を出せるように、クラウドファンディングに挑戦する人によってどんな準備をするかが違ってきます。
何者でもない僕らがクラウドファンディングを成功させるためにはブロガーやインフルエンサー、有名人以上の準備をしクラウドファンディングに挑戦することが必要だということです。
クラウドファンディングに挑戦したことで起きた変化

クラウドファンディングに挑戦してみていかがでしたか?

意外な人がクラウドファンディングを知っていて、すごいねと言われました。意外にそういう人が多くて驚きました。さらに支援するといってくれたりするので嬉かったです。

そうなんだね!クラウドファンディングの準備をしっかりしたみたいだけど、そのあたりの実際の感想とか教えてもらえる?

はい、事前の準備に時間をかけすぎということはなく、前準備無くしてクラウドファンディングの成功はないと思います。

ほんとにそうだと思うよ。何者でもない僕らがクラウドファンディングを成功させるのはほんとに大変だからね。チームを組んでの挑戦はどうだった?

クラウドファンディングを効率よく準備するために、クラウドファンディングチームの結成は必須だと思いました。このチームで作り上げた人間関係を広げていくことで、メンバーひとりひとりの人脈も広がると思います。
クラウドファンディングでコミュニティは作れますか?

クラウドファンディングを活用することでコミュニティを作ることはできますか?

可能だと思います。僕らのプロジェクトでは4月6日におとなのお花見遠足を開催するので進捗を週1回送りながら遠足の準備をしています。

僕もおとなのお花見遠足は参加するから楽しみにしてるよ。

ありがとうございます。しっかりと作り上げて、おもてなしさせていただきます。
足利ワインバレープロジェクトのサイト一覧
塩崎庄左衛門さんのfacebook
https://www.facebook.com/zalsun
足利ワインバレープロジェクトfacebookページ
コミュニティxクラウドファンディング挑戦者大募集!!
クラウドファンディングコミュニティCO-CROWDFUNDING(コクラ)では、これからクラウドファンディングに挑戦する方、現在挑戦しているが支援が伸びない、もっと支援を伸ばしたいと考えている方もお気軽にLINEから相談してください。企画立案からページの作成、クラウドファンディング成功へのアドバイスなど、年間数百件をアドバイスして導き出したクラウドファンディングを成功させる戦略をがっつりマンツーマンでさせていただきます。
※将来的には有料でお受けするかもしれませんが、現段階では無料でサポートさせていただいておりますので、お早めにご連絡ください。
連絡はLINEからお願いいたします。
↓
ID検索は@マークをいれて @eby9868z で検索ください。